今日の気になるニュース

動画・画像・ニュース紹介ブログ

アンテナ系ブログ

歴史・文化

女性・高齢者のアダルトサイト詐欺被害相談が増加

no title

 アダルトサイトの詐欺被害などの相談件数が、史上最悪の11万件を突破したそうです。消費者庁がまとめた「平成27年版 消費者白書」によると、消費者トラブルで多いのは、インターネット通販・デジタルコンテンツに関するもの。その中でも特に目立つのがアダルト情報サイト相談だそうで、その大きな原因はスマートフォンの普及にあるそうです。


 ふだんはパソコンを使わない層が、スマートフォンの普及により、ウェブサイトにアクセスするようになり、それによりアダルト詐欺サイトにアクセスすることが増えて、ワンクリック詐欺や架空請求の被害にあっている模様。特に女性や高齢者の被害者が急増しているそうです。

約9割の男性が「結婚後も彼女に仕事を続けてほしい」と考えていることが判明

0_e

 マイナビウーマンが2015年7月に22歳〜39歳の男性を対象にWebアンケートを行ったところ、結婚しても彼女に仕事を続けてほしいと思っている男性はなんと9割近くいることがわかったそうです。

男性は子を持つと太る(米研究)

0_e5

 男性は子どもを持つと体重が増える傾向があるという研究結果が報告されたそうです。ノースウエスタン医科大学の研究チームは米国立研究所の統計をもとに、男性1万人以上について青年期から30代半ばに至るまでの体格指数(BMI)を調査したところ、子どものいない男性、子どもと同居している男性、同居していない男性の3グループに分類して比較した結果、子どものいる男性は青年期よりも体重が増えていることが分かったそうです。

かっこいいハゲとかっこわるいハゲ。その違いはおでこと顔の長さの比率にあった。黄金比1.6ならカコイイはげ

1_e15

 ハゲていてもカッコイイ人がいる。逆にまったくそうでない人がいる。この違いは何なのか?その秘密は顔の黄金比にあったようです。

オーストラリアが野良猫200万匹の殺処分計画。世界が猛反発

00_e0

 オーストラリア政府では、在来動物に害を与えているとされる野良猫200万匹の殺処分を計画しているそうです。この件に関して愛護団体などが猛反発、フランスの女優ブリジット・バルドー(80)も、強く非難する公開書簡を同政府に送しました。

20代の94%が「LINE」を利用、30代ではFacebook、40代はTwitterがトップ

1_e1

 20代の94%が「LINE」を利用している一方、30代では「Facebook」、40代では「Twitter」の利用率が高いことが、ADDIX(本社・東京)の調査で分かったそうです。

 この調査は20〜40代の女性250人に対してウェブアンケートで実施。LINEの利用率は、20代では94%、30代で73.9%、40代で50.6%だったそうです。

京都、エムケイタクシー名物朝礼風景

2_e9

 京都に本社を持つエムケイタクシーは特に京都市内においては接客マナーの良さや低運賃などから、わざわざ選んで利用する固定客もいるそうです。そんなエムケイタクシーの名物、朝礼風景だそうです。

最低賃金と生活保護との「逆転現象」は解消された。ただしその差は9〜117円(厚生労働省)

no title

 厚生労働省は15日の中央最低賃金審議会の小委員会で、国が定める最低賃金(時給)で働いた場合の手取り収入が生活保護の受給水準を下回る「逆転現象」は現時点で起きていないとの調査結果を示しました。

 審議会は今月末、調査をもとに平成27年度の最低賃金引き上げ額の目安を決定するそうで、引き上げ額が昨年度の16円増を超えるかが焦点となります。

児童ポルノ、単純所持にも罰則適用が開始される

0_e7

 児童ポルノ禁止法の改正により、個人が趣味で児童ポルノの写真や映像を持つ「単純所持」が、7月15日から罰則の適用対象となりました。これまで、昨年7月の改正法の施行から1年間の猶予を設け、警察当局は所有者に児童ポルノの処分を促してきました。

イカすぜナウいぜ!スイス・チューリッヒの1950年代の若者ファッションの中心にはプレスリーがいた

13_e1

 1950年代、スイスの若者たちのナウなトレンドはアメリカ文化だった。特にプレスリー、ジェームス・ディーン、ジーンヴィンセントは熱狂的ともいえるべきコアな支持のされかたで、プレスリーのプリントされたチャンピオンベルトだとか、ペンダントだとか、また違った意味でのリスペクトだったらしいっす。

 このチャンピオンベルトめいたの、流行るかも?あとジーンズの開閉部分のバッテン縫いとか。

中国人がわざわざ日本に来て買い占める「日本に行ったら買うべき11の神薬」

0_e4

 政治上ではいろいろあっても経済的に恩恵を得ているのが中国からの観光客。昨年は全1300万人超の海外旅行者のうち4分の1は中国人観光客で占めたそうです。

 そんな彼らは日本で様々な商品を爆買いをしマネーを落としていってくれます。家電製品や衣類などはもちろんのこと、なかでも日本の医薬品は大人気で、彼らはオープン前のドラッグストアの前でたむろし、開店を今や遅しと待ちわびているところもあるそうです。

犬を救うため、車の窓ガラスを破った退役軍人。一度逮捕されるも法律で無罪に(米テネシー州)

0_e4

 米テネシー州で、炎天下の車の中に閉じ込められた犬を発見したのは、ジョージア州から来た退役軍人であるマイケル・ハモンズさん。飼い主の姿が見当たらないため、この犬を救出すべく車の窓ガラスを鈍器のようなもので叩いて割った為に逮捕されました。「「ガラスなら毎日新しいものが製造され代えがきく。だが犬は、同じ犬は1匹としていない。だから自分のした行動に後悔はない」逮捕後のコメントでそう語っていましたが、無罪放免となった模様です。

ロシアで「自撮り」による死亡事故が多発。政府が安全対策を開始

3_e

 ロシア内務省は7日、危険なポーズでの「自分撮り(セルフィー)」の最中に悲惨な事故に遭う人が相次いでいることを受け、自分撮りを安全な方法で行うよう呼び掛ける運動を開始しました。こうした事故では、今年に入ってから数十人が死亡、約100人が負傷しているそうです。

 ていうかネット上みてもロシアの人は怖いもの知らずですごい高いところ上ってますものね。

今度こそ本当か?2018年、iPS細胞を使って髪ふさふさの時代がすぐそこに

00_e0

 ノーベル賞を受賞した山中伸弥氏が開発したiPS細胞を使って昨年、世界初の臨床研究が日本で成功。20兆円とされる再生医療の市場に資生堂、武田、富士フイルム、ベンチャーが続々と参入し、夢の治療実現に乗り出しました。

 どうやらいよいよあと3年レベルで髪フサフサの時代が到来するかもしれなかったりするそうです。

戦争の爪痕:イランとアフガニスタンで負傷した戦士たちの写真「無名戦士」

0_e3

 ニューヨークを拠点に活動している写真家のデビッド・ジェイは軍事病院を訪問し、3年間にわたってイランとアフガニスタンの戦争において負傷した戦士の写真を撮影しました。

女性は加齢臭が嫌いじゃない?一番嫌な臭いは汗臭、続いてミドル脂臭

2

 男のにおいを研究するマンダムの「男のにおい総研」が行った、男性の基本3体臭『汗臭』『ミドル脂臭』『加齢臭』に対する生活者の感受性調査報告」(25〜54歳の働く男女183名対象)の調査結果によると、全ての臭いにおいて、男性より女性の方が臭いを強く感じ、不快度が高く、容認度が低いことがわかりました。

 特に若い女性にこの傾向が顕著で、汗臭」の容認度では、25〜34歳女性の100%が「許せない(我慢できない)」と回答したそうです。一方、3種類の体臭のうち「加齢臭」については、一般的なイメージと異なり、女性からも「不快ではない」が72.5%、「許せる」が86.8%にのぼり、意外にも受け入れられていることが判明しました。

生活が「苦しい」と感じている世帯数が過去最多

no title

 2013年の1世帯当たりの平均所得が前年比1.5%減(8万3000円減)の528万9000円となったことが2日、厚生労働省の国民生活基礎調査で分かりました。生活が「苦しい」と感じている世帯の割合は14年7月時点で過去最高の62.4%に上り、同省は、同年4月に消費税率を8%に引き上げたことなどが影響していると分析しています。

日本で急増「40代の童貞」男性

0_e

 AFPが40代童貞に関しての報道をしていました。 国立社会保障・人口問題研究所が2010年に行った調査によれば、30代で独身の日本人男性の約25%が童貞だそうです。1992年に実施された同様の調査結果から約3ポイントの上昇とバブルが崩壊し、日本経済が長い低迷期に陥った時期と重なっています。

「死体博物館」の異名を持つ タイ、シリラート医学博物館

0_e4

 タイ、バンコクにあるシリラート医学博物館はタイ王室と縁の深い100年以上の歴史を持つシリラート病院の中にあります。本物の人体を標本として多数展示しており、「死体博物館」とも呼ばれています。

「権利が半分になり、義務が2倍になる」じわじわ増える日本の嫌婚派

0_e0

 これまで発表されてきた様々な調査では、「結婚したくても経済的理由でできない」人がほとんどであり、雇用問題や経済問題さえ解決すれば、皆が結婚するという論調が占めていました。

 その為、「結婚するつもりはない」人や、経済的に余裕があるのに結婚を決心しない人は無視されてきた傾向にありましたが、じっさいに「嫌婚派」と呼ばれる人はじわじわと増えているそうです。

全米が歓喜に包まれた日。ついに同性婚が全米で“合法化”へ。

1_e5

 アメリカの連邦最高裁判所は、同性婚をすべての州で認める判断を示しました。全米で同性婚が事実上、合法化されることになります。

 これまでアメリカでは、全米50州のうち37の州と首都ワシントンで同性婚が認められる一方、中西部オハイオ州など4つの州を管轄する連邦高等裁判所は、去年11月、同性婚を認めない判断を示しました。

 同性婚の是非に対する司法の判断が州で分かれたことから、連邦最高裁判所が審理を進めてきましたが、26日、すべての州で同性婚を認める判断を示しました。

顔じゃないよ心だよ。奇病に侵され顔面が変形した男性、18歳年下の美人妻と再婚

0_e26

 アフリカ、ウガンダに住むガドフリー・バグマ(47)は、原因不明の奇病に侵され顔面が変形し、ウガンダで最も醜い男と言われていますが、生きることに前向きで、その容姿を生かしコメディアンとして成功を収めています。

 現在18歳年下の女性と再婚をし、前妻にできた2人の子どもを含め、8人の子宝にも恵まれました。

13~14歳の男子学生が性感染症で色が変わるコンドームを開発(イギリス)

0_e0

 やはりポイントは、開発したのが13歳と14歳の男子学生というところなんだと思います。そんなイギリスの男子学生3人組が、性感染症を検知すると色が変わって知らせてくれるというコンドームを開発したそうです。

なんか見たことある。ロシアの筋肉美女がそのまんまアマゾネス

6_e18

 どっかで見たことあるタイプやで、と思ったら、荒川アンダー ザ ブリッジ のアマゾネスとデジャブっていたわけなのですが、最近の筋肉美女の活躍は目覚ましい限りで、そんな中またしても1人の筋肉美女がフィーチャーされていました。

 ロシア人女性のナタリア・トルヒナ(23)は、その辺の筋肉男子も二つ折りにしてしまえるほどの隆々な筋肉をまといしアマゾネスタイプなのです。

ウナギイヌならぬクラゲヒツジ?フランスでクラゲの遺伝子を組み込んだ羊肉が食肉として売られていたことが判明

0_e20

 フランスでクラゲの遺伝子を組み込んだ羊肉(ラム肉)が食肉として売られていたことが分かり、当局が調査に乗り出したそうです。

 「ルビス(Rubis)」と呼ばれるこの「遺伝子組み換えクラゲ・ラム」は昨年末、パリのフランス国立農業研究所(INRA)から食肉処理場へ送られ、その後、どういうわけか食肉小売店へと渡ったそうです。

アメリカ、人種差別の病まだ治らず。オバマ大統領提言

0_e12

 オバマ米大統領は、インターネット上で公開されたインタビューの中で、黒人差別の禁止用語『ニガー(nigger)』を使い、米国の人種差別との闘いはまだ終わっていないと強調しました。

 コメディアンのマーク・マーロン氏とのインタビューに応じたオバマ大統領は、「人種差別(の病)はまだ治っていない。公の場で『ニガー(nigger)』と言うのは失礼だというような単純な問題ではない」と指摘。「人種差別がまだ存在するかしないかをこれで測ることはできない。あからさまな差別だけにとどまる問題でもない。200〜300年前に起きたことを何もかも一夜にして消し去ることはできない」と語ったそうです。

睡眠時間は1日7時間。それ以下だと心臓病や脳卒中、糖尿病、肥満のリスク(米研究)

1_e12

睡眠不足と心臓疾患や肥満との関係が各種の研究で指摘されていることを踏まえ、米睡眠医学会がこのほど、適正な睡眠時間に関する初のガイドラインをまとめたそうです。

 それによると成人の場合で1晩に7時間以上の睡眠を取ることが望ましいと勧告しています。

日本人はなぜ元のとれないハイブリッド車を好むのか?農耕民族の血?

0_e

 国産車メーカーではハイブリッド車が主流となっているようです。モータージャーナリストの清水草一によると、確かに燃費は低いハイブリッド車ですが、車両価格は一般車よりもお高く、元はとれないにもかかわらず日本人はハイブリッド車を好む傾向にあるそうです。

アメリカの民間人、銃の使用は自己防衛でない場合がほとんどだった。

0_e2

 米国の非営利団体「バイオレンス・ポリシー・センターの調査によると、銃規制に反対するロビー団体の主張に反して、個人が保有する銃が自己防衛のために使用されることはめったにないとことがわかったそうです。

警察によるゲイパレード禁止に無効判決(韓国)

0_e3

 韓国のソウル行政裁判所は16日、同性愛者など性的少数者によるパレードの開催を禁じた警察の措置を無効とする判決を下しました。

 ソウル警察は先月、首都ソウルで今月末に予定されている「コリア・クィア・カルチャー・フェスティバル(Korea Queer Culture Festival)」のパレードについて、治安上の問題や道路交通の混乱を理由に開催を認めない決定を下していました。しかし裁判所は判決でこの決定を無効とし、「集会が禁止され得るのは、公共の秩序を直接脅かす場合に限られる」と述べたそうです。

どうする?ドーナツ、フライドポテト。アメリカでトランス脂肪を全面排除へ(2018年までに)

00_e

 米食品医薬品局(FDA)は16日、人工トランス脂肪として知られる半硬化油について、安全に食べることのできるものではなく、今後3年以内に食料供給から排除する方針を示したそうです。

 トランス酸脂肪はマーガリンなどに含まれ、ファストフード店の揚げ物の揚げ油に多く含まれています。その他ショートニングを使用しているケーキやスナック菓子にも比較的多く含まれています。

「性器の形見える」と批判された女子体操選手に擁護の声続出

3_e0

 シンガポールで開催されている東南アジア競技大会で、露出度の高い服装で試合に臨んだことに対する批判が出ていた体操女子マレーシア代表のファラー・アン・アブドル・ハジ選手(21)を擁護する声が次々と上がっているそうです。

日本人30代〜50代の未婚男性の約半数が「全く幸福でない」と感じている。ただし女性はそうでもない

0_e28

 各国の社会科学者による「世界価値観調査」(WVS)によると、日本人の場合、30代〜50代の未婚男性の43.5%が「全く幸福でない」と回答したそうです。一方既婚の30〜50代日本人男性が「全く幸福でない」と回答した比率は6.5%。

 未婚男性との差は37ポイントとなり、調査対象となった主要国の中で最も大きかったそうです。

カタギに転職した元ヤクザたち。転職した仕事と現在の年収は?

1_e24

 っていうかヤクザって結構収入良いということを知ったわけですが、SPA誌が、ヤクザから足を洗って更生した全国の元アウトローたちの年収、ビフォア・アフターを取材したそうです。

 暴力団排除条例や警察による準暴力団指定などにより、ヤクザたちにとっては年を追うごとに肩身の狭い世の中になってきているそうで、ヤクザから“転職”し、様々な職種についた元ヤクザたちの収入はこのようになったそうです。

女性用バイアグラ販売が承認される。性生活の改善へ(アメリカ)

0_e21

 米食品医薬品局(FDA)の諮問委員会は、「女性用バイアグラ」とも呼ばれる薬剤「フリバンセリン(Flibanserin)」について、女性の性欲向上に役立ち得るとしてFDAに承認を促したそうで、これにより販売が実現される見通しとなりそうです。

 もしFDAがフリバンセリンを承認すれば、女性の性欲を高める薬が市場に初めて登場することになります。

10代でいじめを経験すると、成人後のうつ病を発症する可能性が高いことが判明( 英研究)

0_e14

 18歳の時点でうつ病を患っている英国人の3人に1人近くが、10代のときに受けたいじめが原因でうつ病を発症した可能性があるという研究結果が2日、英医学誌「BMJ」に発表されたそうです。

日本のニートは「高学歴」(経済協力開発機構調査)

0_e6

 日本の若年無業者(ニート)は学力などに関する国際調査の成績が他国に比べて高いことが、経済協力開発機構(OECD)が27日に発表した若者の技能と雇用に関する報告でわかったそうです。

ついに勝訴。カナダの煙草大手3社に1兆5千億円の賠償命令

0_e

 カナダの消費者が大手たばこ会社を相手取って起こした集団代表訴訟で、ケベック州の裁判所はたばこ会社3社に対し、総額150億カナダドル(約1兆5000億円)の損害賠償支払いを命じる判決を言い渡しました。

 カナダの放送局CBCによると、原告側は、たばこ会社が喫煙のリスクについて十分な告知をせず、見境のない宣伝を行ったり文書を破棄したりしたと主張していました。

暴力的ゲームと子供が暴力的になることに因果関係はなし(ハーバード大研究)

0_e12

 ハーバード大学の2人の心理学者が新たに行った研究によると、暴力的なゲームを体験した子どもが、日常世界でも暴力的な振る舞いをするということはまったくないそうで、関連性を示すデータは得られなかったそうです。

日本の極道、右翼とヤクザの違い

no title

 報道メディアViceが取材した日本の「極道」と呼ばれる右翼やヤクザに密着したドキュメンタリー映像です。現在全3回分が公開されています。

世界で最もIQが高いのは日中韓を含む東アジア人(英調査)

no title

 2015年5月21日、香港メディア・鳳凰網によると、英国のある研究者の調査で、日本人、中国人、韓国人を含む東アジアの人の知能指数(IQ)が世界で最も高いことが分かったそうです。

色とりどりの息子スティックが並ぶ、台湾のエロい屋台にミカエラさんが突入取材

no title 日本在住カナダ人女性、ミカエラさんは日本の文化などをYOUTUBEで配信している人気のユーチューバーですが、今回台湾のあの屋台に潜入取材してきたようです。

アイルランド、国民投票により、同性婚が合法化、国民投票では世界初の国家となる。

0_e5

 同性婚を認める憲法改正への賛否をめぐって、アイルランドでは国民投票が23日に行われました。その結果、賛成票が反対票を大幅に上回り、同性婚の合法化がなされた模様です。

夜の街のアイドル、ホストに密着取材

no title

 日本が誇る元祖夜の街のアイドル「ホスト」、NAOKIの1日に報道メディア、VICEが密着取材した時の映像だそうです。NAOKIは、「全日本-ホストグランプリ ホストコレクション 2011」の勝利を掴み、眠らない街・新宿 歌舞伎町にあるホストクラブ「Club FANTASY」プロデューサーとして、所属ホストに渇を入れる日々を送っているようです。

クラゲに刺されると納豆アレルギーになる可能性が浮上

0_e22

 様々なアレルギーがありますが、納豆アレルギーなるものが存在するそうで、患者数は多くないものの、発症すると75%が、じんましんや呼吸困難など全身性の重い症状アナフィラキシーを起こすそうです。

 横浜市立大病院皮膚科の猪又直子准教授によると、納豆アレルギーを持つ患者の多くは何度もクラゲに刺されているケースが多いそうです。それはいったいなぜなのか?

食品ロス問題。フランスで大手スーパーに食品廃棄を禁止する法案が可決

0_e21

 食品ロスは先進国で問題となっています。まだ食べられる状態であるにもかかわらず廃棄される食品。小売店での売れ残り・期限切れ、製造過程で発生する規格外品、飲食店や家庭での食べ残し・食材の余りなどが主な原因となっています。

 この問題を受け、フランス議会は21日、大手スーパーマーケットに対し売れ残った食品の廃棄処分を事実上禁止する法案を全会一致で可決しました。一法案をめぐって仏議会が一致団結することはまれだそうです。

本気のホラーが炸裂するホルマリン漬け、骸骨が盛りだくさんのムッター博物館(アメリカ)

0_e5

 米ペンシルベニア州フィラデルフィアにあるムッター博物館の秘蔵画像が特集されていました。ムッター博物館は、フィラデルフィア医科大学の医療系組織に属する博物館で、1858年、、外科教授のムター博士が同大学に、標本を寄贈したことに端を発し、病理標本や解剖標本を集めるようになったそうです。

“フリック入力”利用率最低は30代。ガラケー時代は苦手意識

0_e3

 かくゆうパルモもフリック入力が苦手で、PCのローマ字入力状態でスマホを操縦しているわけですが、慣れるとすんげえ速いとJKに後押しされるもんだから、特訓アプリとかをインストールし、絶賛練習中です。30代とか40代前半はやっぱ苦手じゃないん?と思ったらやっぱそうだったようです。

 株式会社ジャストシステムがスマートフォンの文字入力方法として“フリック入力”を利用している人の割合が、10代で6割を超えるとの調査結果を発表したそうです。一方で、その割合が全世代の中で最も低かったのが30代であることも報告しています。

G7でトップ、日本の若年層の自殺の闇

no title

 日本、フランス、アメリカ、イギリス、ドイツ、イタリア、カナダの7つの先進国(G7)の中で、15〜34歳の死因の1位が自殺というのは日本だけだそうです。(男女別では男性15〜44歳、女性15〜34歳で1位)

 自殺により死亡率はアメリカやフランス、カナダの約2倍、ドイツやイギリスの約3倍、イタリアの約4倍となっています。日本の年間自殺者は全体的に減少傾向にあるものの、若年層の自殺は深刻な状況にあります。

ウィーンの信号が「同性愛」仕様に変更される(オーストリア)

0_e0

 今月23日まで開催される欧州国別対抗歌謡祭「ユーロビジョン・ソング・コンテスト」に先立ち、開催地となるウィーンの信号機に表示される人間の画像が、同性カップルのものに変更された模様です。

 市中心部では、数十の信号機に、男性または女性の同性カップルとハートが表示されています。通常は、性別が明確でない人が表示されています。