今日の気になるニュース

動画・画像・ニュース紹介ブログ

アンテナ系ブログ

音楽・PV

暴走・倒錯、奇妙なミュージックプロモベスト15

暴走 遊び心が暴走したのか話題性を取るためなのか、世にも奇妙なMPV(ミュージックプロモ)ベスト15だそうです。

クレイジーすぎるB級ミュージックプロモ

02 曲名、ミュージシャン名が書いてなかったので誰じゃいなのかわかんなかったのですが、とにかく血みどろ、血のり満載のクレイジーなMPVなんだそうです。

ガンダムと聞いては黙ってられないアメリカ人によるガンダム・ロック

gandam 日本大好き、ガンダム大好きのアメリカ人ロックシンガー、Andrew W.K.が、ガンダム生誕30周年と聞いては黙ってられないということで、ガンダム往年のヒット曲をカバーアレンジした曲を出したということです。今、お台場のガンダムは解体が進んでこんなことになっているわけですが、またそれもイイ!!ってあたりが世界を魅了するガンダムなんだし「坊やだからさ」ってシャアに言われたいわけだし。

イスラムの世界を映像と音楽で、「Sufi Soul-ミスティックミュージック・オブ・イスラム」

イスラム イスラムの映像と共に流れてくるのはイスラム音楽だそうで、音楽は文化ってことで、映像とまぐわってなんか独特の雰囲気をかもしだしているわけなのです。

幼女ナースのかっとびCGアニメーション「Trevor Brown @ Hotel Dare」

二次元 日本のプロトタイプの幼女ナースとは偉い様相が違うタイプの幼女ナースは派手なアクションでかっとんだりなんかもします。

童謡をレゲエサウンドでぐるぐる巻いた女の子、Coba-U『童謡レゲエ』

douyou Coba-U菌のキャリアでもあるCoba-U(コバユー)女子の甘辛いみたらしテイストの歌声で童謡を新解釈できちゃうとかいう『童謡レゲエ』。

 実はコバユーちゃん、先日行われた東京ナイロンガールズのリリースイベントに来てくれて、生コバユーちゃんを鑑賞してしまったわけなのですが、かなりかわいかったです。2.5次元ぐらいの不思議空間がかもされてました、Coba-U菌によって。いただくものは何でもありがたくいただくパルモの場合には、その菌ごっそりいただいときました。

文字通り大型ロックバンド「The Gossip」のベス・ディットー嬢の妖艶セミヌード画像

ゴス アメリカの3人組インディー・ロックバンド「The Gossip(ザ・ゴシップ)」のbeth ditto(ベス・ディットー)嬢は、体重95kgと文字通り大物ロッカーで、2006年にはイギリスの音楽雑誌NMEによる「いま最もクールな人物」を選ぶ「COOL LIST」の第1位にも選ばれたほどの人気者。で、そんなベス嬢の妖艶ヌード画像がおっこちていたので見てみることにしようそうしよう。

韓国大型新人アイドルユニット、「Girls' Generation」のニュープロモ

韓国 AKB48的、モー娘。的韓国新人大型アイドルユニット、『Girls' Generation』の新曲「Tell Me Your Wish」のMPVが、中国のサイトに紹介されていました。ググったけど詳しいことがよくわからなかったので後はよろしく頼むんだのし。

人間は動物である「HUMAN」

動物 アメリカのジーンズメーカー、ラングラー(Wrangler)が、カンヌ映画祭用の宣伝広告用に製作した、「我々は動物である」をテーマに野生化した人間を描いた「Human」というCM。人間は一人の力だと現存するヒエラルキーの上の段に位置する動物たちにはかなわないけれど、集団になるとその動物すらも凌駕してしまうという、不思議な生き物でもあるわけなんだ。そこんところ理解してないといろんな波に飲まれちゃうもんなんだ。

アニメーションの作画・絵コンテ、全てが自作自演のプロモーションビデオ、フレネシ「覆面調査員」

ひとりぼっちのプロも 6月3日にアルバム「キュプラ」をリリースしたものの、PVを製作する予算がレーベルから下りず、じゃあってんで、PVのアニメーションの絵コンテから作画までを自作してしまったという、シンガーソングライター、フレキシさんのMPV「覆面調査員」は、甘い歌声と、がんばって描いたアニメーションがすごく切ない気分にさせてくれるし、危なっかさがクセになるんだと思います。

フリーキーな細胞分裂系アニメーションMPV「Forget」

クラッシュ じんわりぞくぞく細胞分裂的な極細筆ペンタッチのアニメーションに、やわらかい歌を乗せて仕上げてみました的なMPV「FORGET」。

ホーミーだそうです。知らなくてごめんなさい。

denap まあ聞けばわかるさってことなんだと思います。どっから声だしているのかはほんとによくわかりません。多分宇宙生命体なのかもしれないな。ていうか元ネタのノリで紹介してしまいましたが、とても崇高な音楽「ホーミー」だそうです。最近森メタルばっかり聞いてるもんだからなにも知らなくてごめんなさい。

カオスがオカズのMPV「Kristof Luyckx Reel 2009」

かおす アニメーションと実写を組み合わせた混沌テイストのMPVは、テレビの砂の嵐を見る感覚で逆に脳内を整理してくれたりくれなかったりとかいう。

「Super Viral Brothers」のMPVがものすごく流血B級ホラーすぎ

sinkyo これは最初のシーンなんだけど、ここからどんどんひどいことになっていくわけで、YOUTUBEにいられるのも時間の問題なんじゃね?と思われるほどのドバドバ流血B級ホラーテイストに仕上がっている、「Super Viral Brothers」というバンドのファーストシングル「Hot Chocolate + Polar Bear Rug」だそうです。精液の方がマシとか思えてきた。

脳卒中ソング「愛する人を救うために」

脳卒中 小学生が分かるレベルで、脳卒中の主な症状である「顔がゆがむ」、「手が上らない」、「言葉がもつれる」が出たとき、どう対応すればいいのかを、グルーブ感たっぷりな歌で教えてくれるアニメーションがあったみたいなんです。

 こんな症状の人を見かけたら、すばやくレッツ「119」なのね。っていうか麻生さんとか中川さんとかちょっちゅ心配ね。

ジョン・ライドンとキース・レヴィンの2ショットインタビュー

名称未設定-2 パブリック・イメージ・リミテッド (PiL)時代のジョン・ライドンとキース・レヴィンが、1980年、テレビ番組Tom Snyder Showに出演した時の貴重な映像。まだこの頃は2人とも仲がよかったんだね。

 ちなみにキースは、1983年にバンドを脱退しました。他のメンバーはそれ以前に脱退しているので、これによりPiLは、キースのワンマンバンドとなるわけですが、ジョン・ライドンはPiLの名前にこだわり続け、以降もPiLとして多数のアルバムを発表しています。

デスメタルの儀式めいたMPV

gisiki おそらくはハンガリー語なので、全然良くわからないのですが、映像自体にはトリビュート的な味わいがあるデスメタル?のMPV。あとは詳しい誰かのコメントを期待。

「ラブ・イン・東京」、1966年の東京を舞台に踊るインド人達

らぶ インドと日本の無敵コラボレートMPV「Love In Tokyo」は、1960年代の東京の光景とかも見られて、なかなかにシュールなタイムスリップ体験ができたりなんかします。

着せ替えペーパー人形が飛び出すMPV『INDOCHINE - PLAYBOY』

play 80年代にフランスで流行ったニューウェイブバンド、アンドシンヌの新曲、『PLAYBOY』は、ペーパードールとリアル人間の交差具合がなかなかのシンクロなんだと思います。

バービーのぎりぎりストリップ劇場は結構なまなましい

bab JJ Grey & MofroというバンドのPV「On Fire」は、あそこに火が噴くタイプのストリップ劇場版、ただし全部フィギアで。だがそれがいい場合の人が結構おおいからそれはそれでありなんだと思うんだ。人形でもこんなに気持ちよさそうなのにおいらときたら・・・

イギー・ポップのYOUTUBEインタラクティブビデオ「 King Of The Dogs」

意義ーポップ アメリカのパンク・ロック歌手、イギー・ポップ(Iggy Pop 1947年4月21日生)のニューアルバム『Preliminaires』に収録されている「King Of The Dogs」のMPVは、YOUTUBEで、画面をクリックしながらストーリーを進められるインタラクティブ形式で見ることができるみたいです。

おそらくは世界一のヘッドバンガー「Cannibal Corpse I Cum Blood」

headえとんと、世界一かもと思う理由は、通常YOUTUBEとか動画の画面のスクリーンショットとかパチっととってサムネイルにするんだけれど、ほらごらん。秒速ヘッドがすごすぎて、ぶれぶれのショットしかとれなかったんだからもぅ。

一年中がヨガりまくり、MPV「YOGA」

pop そんな感じの一年中が体ぐにょぐにょヨガりまくりーの「YOGA」なんだそうです。

オンライン・ヒットチャートトップ99曲を聴ける選べるサイト「We Are Hunted 」

onra 今ネット上で人気がある上位99曲がっつり試聴できることができるサイト。

 画面左側から、today(今日)/week(週)/month(月)を選んでクリック、SONGS(曲) / ARTISTS(アーティスト)の選択もできます。検索窓で好きな曲を検索することもできます。

見る人をホロリとさせる、スーザンおばさんの奇跡の歌声、日本語字幕版

tensi イギリスの素人参加オーディション番組「Britain's Got Talent」にて奇跡が起きた。

 屈託のない笑顔とひょうきんなしぐさが魅力ながら、お手入れのしてない眉毛も、染めていない髪も、とてもオーディション番組にでる風貌ではない47歳のおばさん、「スーザン・ボイル」が、番組で最高の「イエス」三つを審査員からもらい、YOUTUBEの動画再生回数も1億を超える勢い、1週間たった今でも、人々の興奮は冷めないままなのだ。

 見たことがある人も多いと思うけど、日本語字幕版ができたみたいなので、もう一度聞いてみるといいと思うんだ。

クイーン(Queen)が日本に初来日した時の映像(1975年)

クイーン 1973年から活動している、イギリスのロックバンド、クイーンは、日本で最も大きな影響力をもっていたロック雑誌ミュージック・ライフが最大限のプッシュをしたこともあり、十代の女性の間で人気が爆発し、アイドル的人気を博した。

 クイーンが日本で人気を獲得して以来、日本の様々なメディアにおいて「クイーンは本国よりもいち早く日本でブレイクした」という報道がされ続けているという。そんなクイーンが日本に初来日した時の映像がこれなんだそうだ。

「The Beatles」と「LCD Soundsystem」と「The Kinks」がマッシュアップ

きんくす The BeatlesとLCD SoundsystemとThe Kinksが夢のコラボを果たしちゃったマッシュアップ映像。なかなかに懐かしくって新鮮だ。

仙台弁ロックバンド「仙台貨物」のPVが海外で人気上昇中

sendai YOUTUBEのコメント欄を見るとほぼ英語で埋め尽くされているという珍しいタイプの日本の色物バンドでナイトメアな「仙台貨物」は、本業運送業、副業ロックバンドのメンバーの郷土愛溢れる仙台弁サウンドとなっております。方言ってやっぱなんか好き。IKUZOっぽく聞こえるけど。海外人にはまるでわかんないだろうけど。

音楽やってるやつぁモテるんだぜぇを前面に打ち出した酒池肉林女体祭りPV「Necro - Who's Your Daddy」

ongaku Necroの「Who's Your Daddy」はそりゃもうあんた、女ならいつでも自由自在的なおまえの父ちゃん誰だいのつくりになっている模様です。

日本のニコニコ動画にインスパイアされて作られたRuPaulのMPV「Jealous Of My Boogie,」

masu RuPaulの新曲"Jealous Of My Boogie,"は、日本のマッシュアップされたテクノポップにインスパイアされて作られた映像なのだそうでございます。

 「日本のマッシュアップされたテクノポップ」の出所はニコニコ動画。今もニコニコ動画で愛し愛され続けているウホ系兄貴なオールドゲイの映像がその片鱗をうかがわせています。要所要所の日本語もちぇきらっちょ。

歌う人間ミュージックボックス「ボーカピープル」

boka エグザイルの場合にも、更に進化するとこのように楽器を持たずに全てを自作自演できるようなマシーンと化すのだと思います。

新説、赤ずきんちゃんROCK「Little Red Riding hood」

あかず ワオォオオオオゥ!!とシャウトしたいそんな日は、Bjorn Avenの「Little Red Riding hood」で、雄たけびまさぐり最強の赤ずきんで斬った張ったの世の中をねじ込んじゃえばいいんだと思います。

超低予算、安上がりMTVベスト12

teiyosan いきなりしょっぱなにCureとかあったもんだからつい食いついてみました。お金のかかっていないタイプのミュージックプロモトップ12だそうです。中には大御所のプロモなんかもあったりして、有名だからお金をかける必要がなかったのか、チープ感を演出したかったのかはわからないままに、低賃金だったことは確かなようです。

イギー・ポップ、かっとびインタビュー映像

いぎー そっち系の人にとってはあまりにも有名人なので説明するまでもないのですが、一応知らない人の為にちょっとかいつまみます。

 パイン・ムーヴァーズというローカルなバンドのドラマーから出発し、1967年には『ストゥージズ』のボーカルとなったイギー・ポップ(1947年4月21日生まれ)は、MC5と共にパンク・グランジのルーツとも言えるサウンドを作り上げ、「パンクのゴッドファーザー」の異名を持ち、ライブにおける過激なパフォーマンスは、セックス・ピストルズ、レッド・ホット・チリ・ペッパーズ、マッドハニーなどにも深い影響を与えた人物で、1974年にメンバーの薬物中毒などで、バンドの活動は中止に追い込まれたものの、1977年、ジャンキー仲間であるデヴィッド・ボウイのプロデュース・作曲でソロ活動を始動、見事に再起を果たした奇跡の人。(詳しくはwikipedia参照)

 そのイギーが、カウントダウンTVに出演、インタビューに答え、1979年にヒットチャートに登りつめた「 I'm bored」をライブ演奏している映像がこれなんだそうです。

 薬とかアルコールとかでレロレロラリラリしていますが、それでも知的に見えちゃうところが不思議です。

何かがやばくて差し替えになったアルバムジャケット20 ビフォア・アフター

さしかえ アーティストの主張したい部分とは裏腹に、レコード会社的には、公共良俗的にはNGになってしまうアルバムジャケットも多いわけで、過去の歴史において諸事情の元、差し替えになってしまったショッキングなアルバムジャケットを20ほど紹介してあるサイトがあったので、見てみることにしますそうします。

カオスリミックス:世界の終わりと始まり

hau ハウリングのようなチューニングのようなノイズに乗せてSkeeter Davisの「End of the world」の歌声に合わせ、フォトグラファー、Anthony kartzの「The world of tommrow」のフォトグラフィックをつなぎ合わせて混沌とさせてみた世界の終わりのような、新たな世界の始まりのようなそんな感じのものを表現したであろうと思われるPV。

鼻ちんマスクが揺れる踊る「ANKLEPANTS」のMPV

hanatinAnklepants(Dr Richardfacehead)というオーストラリアのバンドのMPVは鼻ちんこマスクが揺れ揺れモードで。

その場で撮って即興サウンド、ローランドフェスティバルの面白いライブ映像

sonoba会場に来ているお客さんの映像をさくっと撮ったらすぐにそれをつなぎ合わせたり、デジタル加工して音楽を作り出す、面白い趣向のライブが昨年ロンドンのローランドフェスティバルで行われていたみたいなんです。その日のノリと気分で即興でいろんなサウンドが作り出せるとかなんかいいね。

原宿ローラー族の映像で作ったスウェーデンバンドのPV

ろーら 原宿ローラー族とは、1980年代に東京原宿の代々木公園前の歩行者天国に発生した、ラジカセを片手にアメリカングラフティーのサントラ盤で踊る当時の若者たちのことで、ファッションは主に全身黒で統一された皮ジャン派(キャロル系ロックンローラー)と(50年代系)のロカビリーファッションと二分されていたそうだ。

 そんな懐かしい昭和の絶滅危惧種、ローラー族の映像を使って作られたのが、スウェーデンのバンド「Peter Bjorn and John」のNothing to Worry Aboutという曲のPV。当時のこのお兄さんたちは関東近県から集まってきた人が多く、現在では地元でロックなバーや居酒屋などを経営している人もいて、当時の思い出話に花を咲かせることもあるという。

飛び出すグラフィティーアニメーションMPV「Schwarz zu Blau/ Peter Fox 」

あにめドイツのミュージシャン、 Peter Foxの最新MPV「Schwarz zu Blau」は猿マスクの男とグラフィティーアニメーションが融合した見ていて飽きないPVです。

ベッドの上ならどこでもいける、何にでもなれる「彼女の朝はエレガンス」

ベッドOren LavieのPV「Her Morning Elegance」だそうで、ベッドの中を自由自在に泳いだり飛んだりはねたりしながら朝を迎えるエレガンス。夢の中なら誰だってなんにでもなれるしどこにでもいけるんだ。最近DSしながら寝ちゃうので、パルモはもっぱらゲーム内のダンジョンにいるわけだけど。

おっぱい連続放火魔の犯人はおっぱい星人だった

おっぱい連続放火魔またまたシュールなイメージ漂うTHE LOWBROWS の新しいPV「Linda Tune」なのですが、この合計3つのおっぱいをそうちゃくしたおっぱい星人のコスチュームが好きすぎて、これを着て町を闊歩する自分を想像しただけでぬれちゃいました。なあんだあたしって逆に消火器じゃん。

胎動が響く有機的なけだるさ、Karin Dreijer Anderson (スウェーデン)のPV

PVスウェーデンの兄妹デュオ、The Knifeの妹の方(Karin Dreijer Anderson)がソロアルバムを出したそうでその中からシングルカットされた「If I Had a Heart」のPV。心臓がドクドク脈打つ感じが脳に響いて心地いいです。

OVe-NaXx のミュージックプロモ、『Ovekeyashiki(お化け屋敷)』

もヴぃえ日本のブレイクコア・ギャング、Ove-NaXxが昨年発売した5年振りとなるフル・アルバム『Ovekeyashiki(お化け屋敷)』の中の1曲だそうで、文字通り「おばけ」をコンセプトにしたサブリミナルな大阪のおばちゃん的なノリとなっています。

カーミット(カエル)が自滅する直前に撮影されたプロモーションフィルム

カーミットカーミットは以前にも、薬物に溺れている姿や、性欲に溺れている姿がネット上で目撃されていたんだけど、ついにやっちゃったらしいんです。このプロモは、カーミットが死を決意した直前に撮影されたミュージックプロモだそうで、カーミットがギターで弾き語りをしながら、自らの物悲しい人生の走馬灯をぐるぐる回してくれちゃっています。

前衛精神科医がテーマのサイコなPV、『Frontier Psychiatrist 』

前衛これはなかなかシュールテイストのPVで、オーストラリアのアーティスト、The Avalabchesの"Frontier Psychiatrist(前衛精神科医)"だそうです。すべてサンプリングでつくられたそうです。とにかくセラピーなので癒されとこうぜ。

2008年アメリカのベストヒットポップソング25曲をマッシュアップ

ましゅあ2008年にアメリカで人気だったベストヒットソング25曲を約4分半にまとめてマッシュアップしたミュージック動画だそうです。

シュール系ミュージックプロモ:Its a Beautiful Day for Cancer(皮膚ガン日和)

皮膚紫外線というと夏真っ盛りとお思いでしょうが、冬の紫外線も夏と変わらないらしいので用心に越したことはないのです。最近では目から紫外線が吸収されるという話も聞きますし晴れてる時はサングラスをお忘れなく。ってことでこのPV、紫外線舐めんなよって内容の歌詞と映像となっております。俺らいつでも長袖長ズボンサングラスだぜというジャパニーズヤクザ的アピールも入ってます。歌ってるのもAL BINO(アルビノ)だしな。

韓流ギャングスタ、The Korean LL Cool J and DMX Wannabe

韓国韓国ラップのPVなのですが、バンド名はちょっと不明。韓流DMXって感じの仕上がりとなっております。にしてもいい体してんな。

シーツかぶり系プロモ、THE LOWBROWS - Linda is Tonight

シーツインディーのDJユニットバンド、THE LOWBROWSの新曲「 Linda is Tonight 」のチープバージョンだそうで、最初から最後までシーツにくるまったままとかいう、ひとりぼっちのクリスマスイブにはもってこいのPVなんじゃないかと思います。ずっとシーツにくるまって、あたしが、あたしこそが、あたし自身が性なるクリスマスプレゼントなのだよということに気がついておけばそれはそれで結構乗り切れるもんなんだぜ。